文字を使った式・引き算|練習問題|小学6年生|算数プリント

スポンサーリンク

文字を使った式・引き算|練習問題|小学6年生|算数プリント

カテゴリー「小学生教材・プリント」>「算数プリント」>「文字を使った式・引き算|練習問題|算数|小学6年生」

  • 小学6年生での算数「文字を使った式」
  • 「文字を使った式」の「引き算(ひき算)」
  • 別名「文字に当てはまる数」「逆算」
  • 問題と答え(解説付き)あり

主に中学生で学習するXを使った方程式を、「小学6年生の算数」で少しだけ学習。

これまで▢を使って計算していましたが、それがXに変わるだけです。

小学生ではマイナス(−)をまだ習わないので、以下のような考え方になります。

●先にXがある場合

「文字を使った式・引き算」Xを使った図解(先にXがある場合)

「袋の中にりんごがX個あって、その中から5個だけ食べたら、17個残りました。最初何個ありましたか?」というような教え方になります。

 

●後にXがある場合

「文字を使った式・引き算」Xを使った図解(後にXがある場合)

「りんごが14個あって、X個食べたら、残りは9個になりました。何個食べましたか?」というような考え方になります。

「14から何を引くと9になるのか?」という意味です。

以上を踏まえて、下の問題に取り組んで下さい。

 

文字を使った式・引き算|練習問題1

文字を使った式・引き算|練習問題1|小学6年生|算数プリント

文字を使った式・引き算|練習問題1

文字を使った式・引き算|練習問題2

文字を使った式・引き算|練習問題2|小学6年生|算数プリント

文字を使った式・引き算|練習問題2

文字を使った式・引き算|練習問題3

文字を使った式・引き算|練習問題3|小学6年生|算数プリント

文字を使った式・引き算|練習問題3

文字を使った式・引き算|練習問題4

文字を使った式・引き算|練習問題4|小学6年生|算数プリント

文字を使った式・引き算|練習問題4

文字を使った式・引き算|練習問題5

文字を使った式・引き算|練習問題5|小学6年生|算数プリント

文字を使った式・引き算|練習問題5

文字を使った式・引き算|練習問題6

文字を使った式・引き算|練習問題6|小学6年生|算数プリント

文字を使った式・引き算|練習問題6

 

算数プリント|小学6年生」に戻る

算数プリント」に戻る