算数プリント|練習問題|小学生

算数プリント・練習問題・小学1年生〜小学6年生

カテゴリー「小学生教材・プリント」>「算数プリント

小学生が学習する「算数プリント」。

先にカテゴリー幼児教材・知育プリントにある「数字・数の練習プリント」で数字を覚えてから始めて下さい。

足し算プリント引き算プリント
かけ算プリント割り算プリント
100マス計算プリント3つの数の計算
小数プリント分数プリント
虫食い算プリント

 

算数プリント|練習問題|小学1年生

小学1年生は足し算引き算を中心に、特に躓きやすい繰り上がり繰り下がりの計算を重点に練習問題プリントを作っています。

特に「さくらんぼ計算」は、繰り上がりの計算で重要になる10にする練習に繋がるので、繰り返し練習しましょう。

単元名カテゴリー
何番目(なんばんめ)数の順番・順序
いくつといくつ足し算、引き算
あわせていくつ・ふえるといくつ足し算
10までの足し算
100マス計算・足し算
さくらんぼ計算・繰り上がりのある足し算(1桁+1桁)
3つの数の足し算
20までの足し算(繰り上がりのある)
100までの足し算(10単位・簡単)
虫食い算・足し算
のこりはいくつ・ちがいはいくつ引き算
10までの引き算
100マス計算・引き算
さくらんぼ計算・繰り下がりのある引き算(2桁-1桁)
3つの数の引き算
20までの引き算(繰り下がりのある)
100までの引き算(10単位・簡単)
虫食い算・引き算
3つの数の足し算・引き算(混合・小学1年生)足し算、引き算

 

算数プリント|練習問題|小学2年生

小学2年生からは筆算を使った足し算、掛け算掛け算・九九を中心に練習しましょう。

単元名カテゴリー
足し算・筆算(2桁)

  • 1桁+2桁
  • 2桁+1桁
  • 2桁+2桁=2桁
  • 2桁+2桁=3桁
  • 繰り上がり:あり・なし
足し算
さくらんぼ計算・足し算(2桁+1桁・応用)
1000までの足し算(10、100単位・簡単)

  • ①3桁+2桁=3桁
  • ②2桁+3桁=3桁
  • ③3桁+3桁=3桁
  • 一の位(1の位)は0
虫食い算・足し算(筆算・2桁+2桁)
引き算・筆算(2桁)

  • 2桁−1桁
  • 2桁−2桁
  • 繰り下がり:あり・なし
引き算
1000までの引き算(10、100単位)

  • ①3桁−3桁
  • ②3桁−2桁(繰り下がりあり)
  • ③4桁−3桁
虫食い算・引き算(筆算・2桁−2桁)
100マス計算・掛け算掛け算
九九表・掛け算表
九九を使った掛け算(1桁×1桁)全ての段混合
虫食い算・掛け算プリント

 

算数プリント|練習問題|小学3年生

小学3年生になると3桁〜4桁の計算がスタート。掛け算は筆算工夫した計算も学習。

その後、小数(小数第一位まで)、分数、割り算、単位変換(長さ、水のかさ、重さ)に進みます。

単元名カテゴリー
分数の大きさ(小学3年生)分数の基礎
足し算・筆算(3桁)足し算
足し算・筆算(4桁)
小数の足し算(小3・小数第一位まで)
分数の足し算(小3・簡単)
引き算・筆算(3桁)引き算
引き算・筆算(4桁)
小数の引き算(小3・小数第一位まで)
分数の引き算(小3)
掛け算・筆算(2桁)

  • 2桁×1桁
  • 2桁×2桁
掛け算
掛け算・筆算(3桁)

  • 3桁×1桁
  • 3桁×2桁
3つの数の掛け算・工夫した計算
簡単な割り算(掛け算を使った解き方・小学3年生)割り算
割り算(あまりなし・小学3年生)
割り算(あまりあり・小学3年生)
虫食い算・割り算
割り算・筆算(小学3年生・2桁÷1桁=1桁)
単位換算(変換)プリント長さ、水のかさ、重さ

 

算数プリント|練習問題|小学4年生

小学4年生では、小数第2位・小数第3位の足し算・引き算を練習します。

分数は小3の続きで、答えが1を超える足し算です。

小数(第1位・第2位)と整数(1桁・2桁)の掛け算もスタート。

その他、四則計算が混在した式のきまり(順序)、単位変換(面積)や分数の変換など。

単元名カテゴリー
小数の足し算(小4・小数第二位〜)足し算
分数の足し算(小4)
小数の引き算(小4・小数第二位〜)引き算
分数の引き算(小4)
小数のかけ算(小数×整数・筆算・小4)

  1. 「小数第1位」×「1桁の整数」
  2. 「小数第2位」×「1桁の整数」
  3. 「小数第2位」×「2桁の整数」
掛け算
割り算・筆算(小学4年生・2桁÷1桁=2桁)割り算
割り算・筆算(小学4年生・3桁÷1桁=3桁・商に0が入る・あまりあり)
計算のきまり(順序)足し算、引き算、掛け算、割り算
単位換算(変換)プリント面積
真分数・帯分数・仮分数分数の変換

 

算数プリント|練習問題|小学5年生

小5では分母の数が異なる分数の足し算・引き算を練習します。

その他、小数⇔分数、単位変換(体積、容積)、約分など。

単元名カテゴリー
分数の足し算(小5)足し算、分数
分数の引き算(小5)引き算、分数
分数の約分分数の変換
分数の通分
小数と分数の変換小数・整数⇔分数
単位換算(変換)プリント体積、容積

 

算数プリント|練習問題|小学6年生

今後作成予定です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

早く計算したい小学生・幼児にはそろばんがおすすめ!近くに教室が無い方はオンラインもあります[PR]↓

シェアしてもらえると嬉しいです
「おうち学習キッズ」をフォローする
スポンサーリンク
無料プリント教材|おうち学習キッズ