カテゴリー「幼児教材・知育プリント」>「点つなぎ(点繋ぎ)・線つなぎ」
別名、点結び、英語ではDot to dotと言われています。
点つなぎの目的
- 鉛筆を持って直線や曲線を書く練習になる(運筆力の向上)
- 数字の順番を覚える練習になる
- 点描写・点図形では、同じものを丁寧に観察し描く練習になる(集中力を養う・空間認識力・短期記憶力)
数字の点を順に結ぶものや、点と点を結び左の絵と同じ絵にする点描写など種類がいくつかあります。
3歳〜4歳になり、鉛筆を持ち文字を書く始める第一歩になるのが「運筆」です。
簡単な幼児向け「点つなぎ・線つなぎ」を無料でダウンロードして印刷できます。
運筆の練習の一つとして活用して下さい。
点つなぎ(数字)
点つなぎの練習に使えるプリント教材一覧。
10まで、20まで、30まで、40まで、50までの数字を結ぶ簡単な「点つなぎ」です。
少し難しい60〜100までの点つなぎも作りました。
点つなぎ(10まで)
点つなぎ(10まで)。りんご、新幹線、車、電車、ケーキ、サンドイッチ、星1、はさみ、にわとり、トラック、ヨット、ムササビ、サイコロ、家、鉛筆、形(三角形・四角形、円など)、Tシャツ、クリームソーダ、ラッパ、ピラミッド、ネパール国旗、滑り台、冷蔵庫、三角定規、郵便ポスト、プレゼント、菱餅(ひしもち)、折り紙かぶと(兜)
点つなぎ(20まで)
点つなぎ(20まで)。ハムスター、星2、バナナ、傘、みかん、パンダ、ハート、バス、食パン、消防車、牛乳、イカ、セロテープ、ノート、富士山、スイス国旗、南アフリカ共和国国旗、本、鉄棒、ワイシャツ、ノートパソコン、ランドセル、ホッチキス、前方後円墳(古墳)、トライアングル、カップ麺、校舎
点つなぎ(30まで)
点つなぎ(30まで)。蝶、犬、恐竜トリケラトプス、象、魚、うさぎ、かたつむり、ロケット、チューリップ、もみの木(クリスマスツリー)、王冠、流れ星、日本のお城、汽車、てんとう虫、ハチ、ワニ、セミ、カメラ、気球、ピアノ、けん玉、長靴、救急車、ジャマイカ国旗、ヒトデ、電子レンジ、スカート、きのこ、マラカス、モルモット、ダッフルコート、神社の鳥居、北陸新幹線、鯉のぼり、たけのこ
点つなぎ(40まで)
点つなぎ(40まで)。恐竜ブラキオサウルス、イルカ、飛行機、だるま、やかん、ショベルカー、きりん、鍵、ドングリ、鏡餅、アヒル2、カブトムシ、トンボ、土星、腕時計、コップ、サメ、バッタ、カナダ国旗、カエル(蛙)、おでん、エビ(海老)、シーソー、ピーマン、アイロン、ツタンカーメン、上履き(上靴)、手、プレーリードッグ、門松、太陽の塔
点つなぎ(50まで)
点つなぎ(50まで)。ギター、アヒル1、ヘリコプター、亀、クローバー、ペンギン、いちご、雪だるま、アイスクリーム(スノーマン)、カピバラ、サンタクロース、ハリネズミ、ライオン、スコップ、鳩、クジラ、カマキリ、音符、テニスラケット、アザラシ、埴輪、イギリス国旗、麦わら帽子、ナス(茄子)、カボチャ(かぼちゃ)、ゴミ収集車、ブランコ、扇風機、カニ(蟹)、鬼(おに)、桜(さくら)
点つなぎ(60〜100まで)
点つなぎ(60から100まで)。コウモリ、ハンバーガー、芋虫、コンパス、バイオリン、トナカイ、クワガタ、アルパカ、リス、カンガルー、馬、猫、ラクダ、ブタ、ニンジン(人参)、エイ、マンボウ、タツノオトシゴ、セイウチ、恐竜(4〜8)「プテラノドン、ステゴサウルス、スピノサウルス、リオプレウロドン、プレシオサウルス」、奈良の大仏、うなぎ(鰻)
点つなぎ(点描写・点図形・点結び)
- 点描写・点図形による点つなぎの練習
- 点の数:縦3✕横3、縦4✕横4
- 左と同じ点図形を書く(描く)
線つなぎ
線つなぎの直線と曲線の練習に使えるプリント教材一覧。
線つなぎ(直線)
線つなぎの中から直線の練習に使えるプリントです。
線つなぎ(曲線)
線つなぎの中から曲線の練習に使えるプリントです。
線つなぎ(直線と曲線)
線つなぎの中から直線と曲線の練習に使えるプリントです。