スポンサーリンク
時計学習「何時・何時半」練習問題|小学1年生|算数プリント

カテゴリー「小学生教材・プリント」>「算数プリント」>「時計学習「何時・何時半」|練習問題|小学1年生|算数プリント」
- 小学1年生(前半)で学習する時計学習「何時・何時半(なんじ・なんじはん)」
- 長い針と短い針の理解
- 長い針が12を指す:1時から12時までの理解
- 長い針が6を指す→30分(半:はん)
- 時計を見て読めるようになる、長い針を書けるようになる
- Clock Learning Worksheet: O’clock and Half Past
長い針が6を指しているのが、半(はん)の時間。半(はん)は30分とも言います。
長い針を意識的に見るようにしていきましょう。
「何時・何時半」を学習したら、次は「何時何分」を学習しましょう。

時計学習「何時何分」練習問題|小学1年生|算数プリント
時計学習「何時何分(なんじなんぷん)」|練習問題|小学1年生|算数プリント。①5分刻みの問題、②1分刻みの問題がある。PDFファイルを無料でダウンロード&印刷できます。
時計学習「何時・何時半」
時計を見て、何時、または何時半を答えられるようにする問題です。
「算数プリント|小学1年生」に戻る
「算数プリント」に戻る