四角形・多角形の角(角度)|練習問題|小学5年生|算数プリント

スポンサーリンク

四角形・多角形の角(角度)|練習問題|小学5年生|算数プリント

カテゴリー「小学生教材・プリント」>「算数プリント」>「四角形・多角形の角(角度)|練習問題|小学5年生|算数プリント」

  • 小学5年生で学習する「図形の角と合同(3)」の「四角形・多角形の角」
  • 四角形・多角形の角(角度)
  • 四角形の内角の和は360°(四角形の4つの角度を足すと360°
  • ①四角形の角(角度)を求める問題
  • ②多角形の角(角度)を求める問題
  • 問題と答え(解説付き)あり

 

四角形の角(角度)

四角形の角度を求める問題です。

四角形の内角の和は360°(三角形180°が2つあると理解する)図解

解き方のポイント

  • 四角形の4つの角度の和:三角形180°が2つあると理解する(上の図参照)
  • 4つの角度を足すと360°になる→360°から3つの角度を引く
  • 直線の端から端までは180°である」ことも覚えておく

四角形・多角形の角(角度)|練習問題1

四角形の角(角度)|練習問題1|小学5年生|算数プリント

四角形・多角形の角(角度)|練習問題1

四角形・多角形の角(角度)|練習問題2

四角形の角(角度)|練習問題2|小学5年生|算数プリント

四角形・多角形の角(角度)|練習問題2

四角形・多角形の角(角度)|練習問題3

四角形の角(角度)|練習問題3|小学5年生|算数プリント

四角形・多角形の角(角度)|練習問題3

四角形・多角形の角(角度)|練習問題4

四角形の角(角度)|練習問題4|小学5年生|算数プリント

四角形・多角形の角(角度)|練習問題4

 

多角形(五角形、六角形、七角形、八角形など)の角(角度)

多角形とは、五角形、六角形、七角形、八角形などのように、直線だけで囲まれた図形のこと(三角形・四角形も含みます)。

多角形をいくつかの三角形に分けて、角度(角の大きさ)の和を求める問題です。

多角形(五角形・六角形・七角形)の内角の和:図解

五角形の角度:解き方のポイント

  • 五角形の5つの角度の和:三角形180°が3つある180°×3=540°
  • 5つの角度を足すと540°になる→540°から4つの角度を引く

六角形の角度:解き方のポイント

  • 六角形の6つの角度の和:三角形180°が4つある180°×4=720°
  • 6つの角度を足すと720°になる→720°から5つの角度を引く

七角形の角度:解き方のポイント

  • 七角形の7つの角度の和:三角形180°が5つある180°×5=900°
  • 7つの角度を足すと900°になる→900°から5つの角度を引く

より詳しくは下の「答えと解説」に記載しています

四角形・多角形の角(角度)|練習問題5

多角形の角(角度)|練習問題1|小学5年生|算数プリント

  • 四角形・多角形の角(角度)5
  • 五角形・六角形の角度を求める問題

四角形・多角形の角(角度)|練習問題5

四角形・多角形の角(角度)|練習問題6

多角形の角(角度)|練習問題2|小学5年生|算数プリント

  • 四角形・多角形の角(角度)6
  • 五角形〜七角形の角度を求める問題

四角形・多角形の角(角度)|練習問題6

 

正方形・長方形・平行四辺形・ひし形の角(角度)

正方形・長方形・平行四辺形・ひし形の角度:解き方のポイント

  • 対角線を引くと合同の三角形が2つできる
  • 正方形と長方形は直角三角形が2つできるので90°を使って解く
  • 三角形の角度を3つたすと180°を使う

より詳しくは下の「答えと解説」に記載しています

正方形・長方形・平行四辺形・ひし形の角(角度)|練習問題1

正方形・長方形・平行四辺形・ひし形の角(角度)|練習問題1|小学5年生|算数プリント

正方形・長方形・平行四辺形・ひし形の角(角度)|練習問題1

正方形・長方形・平行四辺形・ひし形の角(角度)|練習問題2

正方形・長方形・平行四辺形・ひし形の角(角度)|練習問題2|小学5年生|算数プリント

正方形・長方形・平行四辺形・ひし形の角(角度)|練習問題2

 

算数プリント|小学5年生」に戻る

算数プリント」に戻る