スポンサーリンク
時計学習「何時何分」練習問題|小学1年生|算数プリント

カテゴリー「小学生教材・プリント」>「算数プリント」>「時計学習「何時何分」|練習問題|小学1年生|算数プリント」
- 小学1年生(後半)で学習する時計学習「何時何分(なんじなんぷん)」
- 長い針と短い針の理解
- ①5分刻みの問題
- ②1分刻みの問題
- 時計を見て読めるようになる、長い針を書けるようになる
短い針で何時、長い針で何分を表します。
※分は「ふん」と「ぷん」があります。注意しましょう。
時計は1時間が60分、1分が60秒というように、60進法を採用しています。
先に「何時と何時半」を学習してから、取り組むようにしましょう。

時計学習「何時・何時半」練習問題|小学1年生|算数プリント
時計学習「何時・何時半(なんじ・なんじはん)」|練習問題|小学1年生|算数プリント。長い針が12と6の時の学習。PDFファイルを無料でダウンロード&印刷できます。
時計学習「何時何分」
時計を見て、何時何分を答えられるようにする問題です。
5分刻みと1分刻みの問題を予定しています。(今後1分刻みの問題も作成予定)
「算数プリント|小学1年生」に戻る
「算数プリント」に戻る