スポンサーリンク
分数プリント|練習問題|算数|小学生

カテゴリー「小学生教材・プリント」>「算数プリント」
その中から、小学生(小学3年生〜小学6年生)分数の計算プリント |練習問題|を集めました。
分数は小学1年生〜小学2年生では習いません。小学3年生から6年生まで、少しずつ学習していきます。
- 小3の分数:分母が同じ数の足し算・引き算、1を超えない
- 小4の分数:分母が同じ数の足し算・引き算、1を超える
- 小5の分数:分母が異なる数の足し算・引き算、3つの分数、小数と変換
- 小6の分数:分数と整数の掛け算、分数と分数の掛け算、分数と整数の割り算、分数と分数の割り算
分数プリント|練習問題|小学生3年生
分数は小学3年生からスタート。まず最初に分数の大きさを学習しましょう。
次に分母が同じ数の足し算・引き算になります。
答えは1以上にはなりません。整数として繰り上がらない問題。
引き算の難しい問題には「1−分数」が出てくるので、整数1を後の分数と同じ分母に揃える必要が出てきます。
分数プリント|練習問題|小学生4年生
小学4年生の分数の足し算は分母の数は同じですが、答えが1以上の数が出てきます。
まずは真分数、帯分数、仮分数を覚えましょう。
分数の引き算では、分母よりも分子の数が多い問題、整数を分数に変換する問題があります。
分数プリント|練習問題|小学生5年生
小学5年生からの分数は、分母の数が異なる足し算・引き算になり、計算が複雑になっていきます。
その他、約分や通分、小数・整数⇔分数も学習します。
分数プリント|練習問題|小学生6年生
小学6年生からの分数は、掛け算と割り算を中心に練習します。
「算数プリント」に戻る